ねじ込み式の鋼管用鋳鉄製継手で、一般的に白継手と呼ばれる表面に溶融亜鉛メッキ処理を施した製品です。
【合フランジ(あいふらんじ)とは…】
・管フランジ単体の意味。JISに規格されたフランジです。
・フランジを多く使用する場合は、フランジ単品・ボルトナット・ガスケットを
それぞれ購入したほうが安い場合がある為、その時は合フランジを使用した方が経済的です。
・組フランジは仮組されて納入されるため、使用する時はばらす必要が多々あります。
・使用目的により、ボルト、ナットの材質が特殊又はガスケットが特殊な場合がある時に、
それぞれ別に発注する時等は合フランジが多く使われます。
現場でクミフラと言ったらセット品、アイフラと言ったらフランジ単品を指すことが多いです。
【特長】
●白継手はJIS B 2301に『ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手』として規定されている、正規の商品です。
●ねじの軸線角度、ねじの形状、ねじのはめ合い大きさ、ねじの長さ等全てJIS規格にのっとった正規品です。
●
材質は黒心可鍛鋳鉄製で、強度は普通鉄の約2倍、鋳鋼製のように強靭です。
●普通鋳鉄には全くない可鍛性に優れている為、衝撃抗力、吸振性、機械切削性等が安定しています。
●継手の種類やサイズも豊富です。
【寸法】
☆1枚から販売致します。尚、価格は1枚の価格ですのでご注意下さい。
▼オプション欄よりサイズをお選び下さい。
※本品にパッキンは付属しておりません。
■パッキン及びボルト、ナットはよろしければ
こちらからお選び下さい。
メーカーHP